猫が吐く原因はストレスなどをはじめ、さまざまな要因がありますが、私は獣医ではありませんので、そのあたりの医学的なことには一切触れません。本記事では、とにかく「猫が吐いたときの吐瀉物のニオイ取り」にフォーカスして、お届けします。ケミカルな除菌水を使っていたり、カーペットやソファに吐かれて「吐かれるたびに毎回洗えないよ」と途方に暮れるあなたに是非読んでいただきたい内容となっています。

私は猫飼いです

ご存知の方もいるかもしれませんが、例えば、キャットフードやドッグフードなどはアフィリエイトプログラム(紹介で報酬が発生する)で検索結果がひどいことになっていますよね。
別に、そのアフィリエイトプログラムが良い悪いと言っているわけではなく、そもそもあなた犬や猫を飼ってないだろみたいな人たちが報酬の高い順に商品を紹介しているではありませんか。
飼ってもいないのに、使ってもいないのに、場合によっては猫や犬の健康に影響するのに、よくもまぁそんなデタラメで無責任なことを書けたもんだな、と。
そんな記事も少なくありませんので、念のため書いておきますが、私は猫飼いです。

うちの猫は本当によく吐く

うちの猫は本当によく吐きます。
しかも毎回二段階で吐きます。
猫は犬と違い、「毛玉」があるので本当によく吐きますよね。
うまく吐けないと胃に不調をきたしたりもしますので、(原因が毛玉であれば)吐くこと自体は悪いことではありません。
それはわかってはいるのですが、吐かれたときの精神的ダメージはなかなかのものです。

よく吐く猫を100匹集めても、うちの猫は上位トップ5に入るくらい吐くのでは、と思うレベルで吐きます。
去年、FIPを発症してしまい、ボロボロになり体重も健康時の70%くらいまで減少し、リアルに死が見えました(いろんな方に助けられて今は完治)。

健康でも吐きます。
具合が悪いときも吐きます。
うちの猫はいつでも吐きます。

水を飲んで、時間をおかずカリカリ食べるとすぐ吐きます。
カリカリを一時的にどこかに隠すと、ずっとウロウロ探して忍者よろしくどこかに登り始めたり、明らかに「カリカリよこせーーー」とクレームがきます。結果、それがストレスになるといけないので、もうあきらめてカリカリを隠すことはやめました。吐け、と。

吐いたあとはすっきりするのか、ラクになるのか、理由はわかりませんが、吐いたことを知らせているのか、律儀に(?)私のところまで来て足元でスリスリしてから、ドヤ顔キメて「にゃ〜〜〜〜〜」と1回鳴いてから、キャットタワーの一番上まで忍者みたいにシュタタタタターードカドカドカッと、登るのが好きみたいです。トイレ前後と吐いた後は運動会。毎日が運動会。猫がご機嫌なのは私も嬉しいのですが…吐いたやつ。吐瀉物。ゲロ(失礼)。めちゃくちゃ臭い(泣)
そして、吐いた後始末をしている私をキャットタワー最上階から見つめる猫。私は下層民。私が猫を飼っているのではない。猫が私を飼っているのだと思う瞬間でもあります。

洗濯機に入らないやつに吐くなよ〜

ソファ、カーペット①(リビング)、カーペット②(寝室)、座椅子に吐くなよ〜。
あと、ガリガリサークルの中に吐かれるのも、溝があるから大変なんですけど!
カーペットもガリガリサークルもその都度買い替えることなんて無理です。
かといって洗濯もできない。本当にもう勘弁していただきたい。

すごくどーでもいいことですが、カーペットと絨毯って同じものを指すそうです(本当にどーでもいい話ですみません)。

猫が吐いた後処理ってみんなどうしてます?特にニオイ!

うちの猫は本当にかわいいのですが、いくらかわいくても吐いたものから良い香りなんてするはずもなく。
もうすごいニオイしますよね。そりゃあ吐瀉物ですからね。猫に限らず人間も同じです。
それは致し方ありません。
けど、カーペットの上で吐く仕草をした瞬間、「時よ止まれ!!!」って思います。真面目な話。

吐いたあとの処理をしっかりしておかないと、時間が経ってから本当にひどいことになります。
ひどいときはそのニオイが30倍くらいになっている感じがしますよね。そのくらい強烈なニオイです。
(ちなみに、これに限らず悪臭の原因は菌の増殖によるものです)

皆さん、そんなときどーしてますか?

私は、
水拭き+乾拭き+アルコール
だったのですが、アルコールは揮発性が高いとはいえ、猫が自分で吐いたところにすぐ戻ってクンカクンカ(ニオイを嗅ぐ)したりしてたんですよね。
で、なんだか少し心配になってアルコールをやめて、
水拭き+乾拭き+次亜塩素酸水(スプレー)にしました。
この次亜塩素酸水スプレーがまた結構高いんですよね。
使っている内に濃度が低下していないかと心配になったり、実際にスプレーボトルの8割くらい使ったところあたりから消臭効果が弱くなっているのを感じていました。
それでも、そのときはそれが最善と考え、吐くたび吐くたび、キッチンに行き、ビニール袋とペーパータオル(水を含ませたものと乾拭き用)、次亜塩素酸水スプレーの「猫の吐瀉物対策三種の神器」を用意して、自らを奮い立たせ、せっせとそれで対処していました。

猫が吐いたあとの臭いの処理はこれで完璧

もともと私はオゾン関連の仕事をしていたこともあり、臭いと聞けば反射的に「(ガバッと立ち上がり)オゾンか!」となるので、当然猫のそれのときも一度はそう考えました。
が、なかなか実用的な製品はありませんでしたね。。

例えば、オゾン水生成に特化したオゾン水生成器はいくらでもありますが、オゾン水は鮮度が命で、理論上、21分毎にオゾン濃度が低下します。
そのため、都度の生成が必要で。。。
猫が吐くたびに、キッチンに行き、ボウルを出して水道水を入れて、そのボウルの中の水でオゾン水を生成して…なんて、やってられるはずがありません。

そんな折、スペックや設計的に満足できそうなオゾンスプラッシュというスプレー式のオゾン水生成器が発売されたことを知りました。
それも、電極はあのオゾンバスター(たぶん日本で一番売れているオゾン水生成器)と同じパーツを使っているというではありませんか。
これは試してみる価値がある。いや、試してみたい。試させてください。
そんな想いで手元に届いたオゾンスプラッシュ。
早速、試してみて、すぐ思いました。こりゃ最強だわ、と。
少なくてもよく吐く猫と一緒に暮らしている飼い主としては間違いなく最強です。

ボトルに水(水道水)を入れっぱなしにしておいて、猫が吐く→オゾンスプラッシュのオゾン生成ボタンをON→2分くらい待つ→オゾン水できあがり→すぐスプレー
1回目に使ったときこう思いました。
「なぜもっと早くこれを…」と。

濃度が関係する除菌水って、それがどれだけその環境でちゃんと維持されているのかという問題がありますよね。市販の除菌水の類は。定期的に濃度計測なんてできませんし。
オゾンスプラッシュはその点、心配不要です。
何故なら、使うときに作るから。
濃度低下→効果半減。この心配を一切する必要がありません。

加えて、オゾンには残留性がないので、シュシュッとオゾン水をスプレーした箇所を猫がクンカクンカしても全然害はありません。舐めても平気です。ノンケミカル万歳。

効果のほどはどうなのか。
1.0ppmのオゾン水ですよ?
次亜塩素酸水より優れていますし、アルコールにも引けをとりません。

それになんといっても一度本体を買ってしまえば、あとは水道水と充電時の電気代だけ。
ランニングコストはほぼゼロ円です。
合わせたって、1ヶ月10円とか20円とかその程度のものです。
充電式ですから、煩わしくコードが繋がったまま使わなくていいのと、オゾン水を生成するときは、生成ボタンをピッと押すだけです。

ボトルに常に水を入れておけば、本当に使いたいときにピッと押すだけ。
使ってみるとわかりますが、これがめちゃくちゃ便利です。
普通のオゾン水生成器なら、まずキッチンに行って、ボウルを出して、その中に水道水を貯めて、そのボウルの中の水でオゾン水を生成して、オゾン水生成後は機器を拭いたり乾かしたり。。
それが、使いたいときにピッとボタンを押すだけ。
使用後は、ボトルを洗ったりボトルの中の水を捨てたりする必要もありません。

えっ?
ボトルの中に水を入れっぱなしにしていたら菌が増殖する?

たしかに、使う頻度にもよりますが、仮にある程度の期間そういう状態になったとしても、ボタンをピッ!でオゾン水生成が開始されます。
ということは?
ボトルの中の菌は死滅します。
なんせ1.0ppmのオゾン水ですから。
なので、私は、いつも結構な頻度で吐いている猫がたまに「そういえば、ここのところ吐かないな…」と思ったら、噴霧するためではなく、ボトル内の除菌ということで、ピッ!とオゾン水生成ボタンを押します。

こんな便利なものがあっていいのかと思うほど便利に使わせてもらっています。
まぁ、お値段はそれなりではありますが、濃度低下(除菌水としての品質低下)や猫の健康のこと、それに何より猫が吐いたあの強烈で精神崩壊しそうな饐えたニオイをほぼ完全になくしてくれますので、もう本気で手放せません。
十分、値段以上の価値はあると思います。

あっ、あと、
水拭き+乾拭き+アルコール
水拭き+乾拭き+次亜塩素酸水
より、ニオイが混ざった感じ(複合臭)になりませんね、オゾン水で処理すると。
本当に大げさではなく、素晴らしいことばかりですよ。
ただ、デメリットとしては機器本体がちょっと高く感じる人がいるかもしれません。
その点、私は仕事柄オゾンに知見があったことと、この製品で使われている電極がオゾンバスターと同じものであると知っていたため、全然高いとは感じなかったのでラッキーですw

オゾンスプラッシュがある今の私の心中はこうです。

猫よ、さぁ、吐け!

猫が吐いたあとのニオイ処理に悩まされている猫飼いの皆さん、一度オゾンスプラッシュをお試しあれ。

オゾンマート公式サイト-オゾンスプラッシュ https://www.ozonemart.jp/products/ozonesplash