
kenpapa
こんにちは。
これまで車の消臭であらゆる消臭グッズを試してきました。効果があるもの、効果がないもの、いろいろありました。実際に効果を体感できたものは少ないですが、その効果を体感できた消臭グッズもニオイ戻りがあります。
ある日、馴染みのカーショップでオゾンを試してみたらどうかと聞き、オゾン発生器の導入を検討中です。
そこでお聞きしたいのですが、車の消臭という観点でオゾンはどれだけ効果があるのでしょうか。また分かりやすい事例などありましたら教えていただけると助かります。どうぞ宜しくお願いいたします。
オゾンは車の悪臭問題解決の強い味方
車の消臭にオゾンは大変有効です。
一般的な消臭剤や芳香剤のマスキング手法(包み隠す)は、ときに余計にやっかいな複合臭を生み出したり、ニオイ戻りが発生するため、根本解決にはなりません。
一方、オゾンは悪臭の原因菌を分解除菌することで消臭・脱臭を実現するため、ニオイ戻りもなく根本解決につながります。
科学が発達し、実にさまざまなカー用品・消臭グッズが売られています。一時的な解決には至っても根本解決につながるケースはほとんどありません。臭気のメカニズムや正しい消臭アプローチが分からないため、安易に消臭剤や芳香剤を使用する人も少なくありませんが、それが原因で新たな複合臭が生み出され、何をやってもまったく消臭効果を感じられなくなるという状態になってしまうこともあります。
では、そうなった車の悪臭問題はどこで誰が解決するのでしょうか。
それがオゾンの効果をよく知っている中古車販売業やカーメンテナンスショップなどの専門業者の人たちです。言わば車の悪臭問題を根本解決してくれる最後の砦です。
専門業者は業務用オゾン発生器を使い、臭気測定器で200〜300程度の臭気を30程度まで簡単に下げてしまいます。
[参考URL]
オースリークリア3で車の消臭(脱臭)をして実際に臭気測定器で臭気を測定してみた
また、薬剤を使うと安全性に問題(薬剤の残留性など)が生じる場合もありますが、オゾンは酸素に戻って完全無害化するため、厚生労働省の食品添加物に指定されているくらい安全性が高いです。

画像は桜木町駅を起点に、横浜赤レンガ倉庫や横浜中華街など、横浜人気観光スポットを巡る周遊バス「あかいくつ」に関する横浜市交通局の情報サイトです。
この場合は脱臭というより除菌やウイルス不活化などの感染症対策がメインなのかもしれませんが、悪臭の原因は菌の増殖なので除菌することで悪臭問題が解決するという意味では、脱臭=除菌(ウイルス不活化含む)とご理解いただければと思います。
さて、少し話が脱線しましたが、本題に戻ります。
あなたが車の悪臭問題解決のため、オゾンを活用する手段は主に3つあります。
1.車用の小型オゾン発生器を購入する(低濃度/有人)
オゾン発生量は概ね0.5mg/h程度です。ワンボックスタイプの車両の場合は1.0mg/h程度が理想です。
車内に人や動物がいる状況下でも安心してお使いいただけます。価格や品質はさまざまですが、オゾン専業メーカーが販売する高品質の製品で1〜2万円程度です。
2.業務用オゾン発生器で短時間集中作業(高濃度/無人)
オゾン発生量は500mg/h以上がおすすめです。専門業者が使っているレベルのオゾン発生器であり、「業務用オゾン発生器」と呼ばれています。効果は圧倒的ですが、人や動物は車内から退避して脱臭除菌作業を行う必要があります。価格は5〜10万円程度が相場です。この中でもっともコストは高くなりますが、もっとも効果が高いです。効果の差は1とは比較になりません。
3.オゾン脱臭サービスを提供しているガソリンスタンドなど(高濃度/無人)
ガソリンスタンドやカーメンテナンスショップでオゾン脱臭サービスを提供している店舗があります。
まずはオゾンの効果を体感してみたいという場合、そのようなサービスを気軽に使ってみるのもいいかと思います。
お近くにオゾン脱臭サービスを提供している店舗があるのであれば、これがおすすめです。
価格の目安は300円〜1,000円程度です。
ほとんどの場合、一般的な業務用オゾン発生器、または大型のオゾン発生装置が使用されるので、「高濃度オゾン/無人」となりますが、店舗によって異なるので詳しい作業手順などは店舗の説明に従って下さい。
参考にされて下さい。