
いくたサービス
ルームクリーニングをしてます。自社でオゾン脱臭サービスを始めようと考えてます。業務用のオゾン脱臭機の最適な設置場所を教えてください。やはり、においがキツイ場所付近に置くのがいいんでしょうか。
脚立とサーキュレーターでより効果的に
業務用オゾン発生器の設置場所は、基本的には「対象空間の中心付近」が最適です。
基本的にはと書いたのは、業務でオゾン作業をする場合、その対象空間はオフィスや倉庫、工場、施設会場などなど、実にさまざまなケースに及び、なかには、特定箇所のみ吹き抜けになっていて天井が高いなど特別な環境であることも少なくないからです。(天井が高い箇所は低い場所と比較して、オゾンが拡散・充満しづらい)
無人環境で使用する業務用オゾン発生器は、無人で作業が行われるため人の動きなどによって対流はしませんが、家庭用オゾン発生器とは異なり、ほぼすべての製品にファンが搭載され、機器自体に拡散力があります。
そのため、設置場所の高さなどはそこまで気にする必要はないでしょう。
ただ、「高濃度のオゾンで短時間に一気に脱臭・除菌する」という業務用オゾン発生器本来の目的を考えれば、よりオゾンの効果を享受するためにも、脚立の上に機器を設置して、サーキュレーターも併用することで効率的にオゾンを拡散することができるのでおすすめです。
業務用オゾン発生器の最適な設置場所についてまとめると次のとおりです。
- 部屋の中心付近に設置する
- 脚立などを使用してより高い場所
- サーキュレーターを使用する
置き場所とは別ですが、できる限り密閉率を高めることで効果はさらに高くなります。
以下、イメージ画像をアップしておきますので参考にして下さい。

