ともぞー

幼稚園でオゾン発生器が使われていることを知り、自分なりにいろいろ調べて良さそうに思ったので購入しました。いざ商品が届いたとき「あれ?これってどこに置くのがいいのかな」と疑問に思ったので質問させていただきます。

低い場所より高い場所に設置した方が効果的

オゾンの重さは空気の1.67倍で、これは二酸化炭素とほぼ同じです。
そのため、低い場所より高い場所に設置した方が効果的ではありますが、有人環境で使用する家庭用オゾン発生器はさほど気にする必要はないでしょう。
何故なら、空気は対流しますし、人の動きなどでも拡散されるからです。

家庭用オゾン発生器に風量の概念はない
家庭用オゾン発生器は、業務用製品のようにファンがない製品がほとんどです。そのため、「風量」という概念がなく、自然対流が基本です。

家庭用オゾン発生器の設置場所は…

  • 低い場所より高い場所
  • ニオイが特に気になる場所の近く
  • 部屋(対象空間)の中心付近

などを考慮して設置するのが最適です。

しかし、たとえば、ニオイが特に気になる場所がご家庭のキッチンだった場合、キッチンに設置してまうと、微量なオゾン発生量の家庭用オゾン発生器では、あわせて部屋も空間除菌することは難しいです(オゾン発生量や風量不足)。
そのため、そういう場合は、キッチンに1台、部屋の中心辺りに1台、計2台の家庭用オゾン発生器を使用するのがおすすめです。