まめた

SNSでたまたま見かけたのですが、曰く「健康のため」なんだとかで、毎日オゾン水を飲んでいる人がいるようです。オゾン水って飲み水として安全なのでしょうか?

強いエビデンスがないので飲用すべきではないでしょう

はい、たまに見かけますね。オゾン水を飲んでしまっている人。。
どのくらいの濃度(ppm)のオゾン水なのかにもよりますが、そもそも強いエビデンスは存在しません(2022.12時点)ので、それがどう人間の身体に作用するのか科学的に証明されていない以上、それを飲もうだなんて考えるべきではありません。

そう言うと、「エビデンスはある!!」と急に怒り狂う人が現れたりしますが、そのあなたが言うエビデンスとはどうせどこかの(考え方が非科学的でちょっと変わった)歯科医師が科学的に証明されていないことをさもそれらしく書いた個人ブログレベルですよね?みたいな。

そもそも、エビデンスは「ある・なし」で語られるべきではなくて、「強い・弱い」なんですよね。
※エビデンスと呼ばれるものは、作ろうと思えば一般の人がよく分からない専門用語を並べるなどして、いくらでもそれらしいものを作れてしまいます。

繰り返しますが、オゾン水を飲用して健康に良いという強いエビデンスは、少なくてもこれを回答している2022.12時点で存在しません。

ですので、回答としては、「オゾン水が安全な飲み水とは言えないので、飲むべきではない」となります。

ただ、もしそれが0.1ppm程度のオゾン水であった場合、口内に含んだ際に口内の300〜700種・5,000億個の菌が存在するといわれる無数の菌の一部とすぐさま反応して、食道を通過するときにはオゾン濃度が限りなく0ppmに近いでしょう。はい、ただの水になるということです。
人は1日に2Lほどの水を摂ることが理想とされています。水を飲むことは良いことなので、その結果、健康に良い影響を与えるということはあるかもしれません。

また、オゾン水は実際に多くの歯科医院で口内洗浄(低濃度)や器具の滅菌(高濃度)に利用されています。
歯科医院が口内洗浄で使う液体は少なからず体内に摂取されるわけですから、逆に「オゾン水を摂取することは身体に悪い」と考えることには無理がありそう。という考え方もできるかと思います。

飲用目的ではなく「口腔ケア」の研究は進んでおり、歯周病治療に有効とする強いエビデンスはあります。日本国内の発表では東京医科歯科大学のものが有名です。ただし「飲む」のではなく「うがい」です。